好きなものだけ考えたら黒しか着なくなった

黒しか着ないミニマリストのブログ

ミニマリストにおすすめのクレジットカードはオリコカード!

f:id:gaflw333:20171224031955j:image

 

こんにちは、だいーちです。

 

皆さんはクレジットカード持ちすぎていませんか?

最近は楽天など商業系の参入も多く、種類が豊富なのでどれを選んだらいいかわからない!という人が多いと思います。

それに財布を軽くしたいのにたくさんカードを持ってたら本末転倒ですよね。

 

そこでぼくが使っている「オリコカード the point」を紹介します。

 

www.orico.co.jp

 

ポイントとデザイン、使いやすさに優れた最強のカードになっています。

 

1、最強のポイント力

オリコカードは基本的に利用の額1%のポイントが付与されます。

これは楽天カードと同じ付与率ですね。

しかし、このカードの特筆すべき点は

入会後半年はなんと2%のポイントが付与されるということ!

例えば月に50,000円分利用したとしたら1000ポイント(1000円分)付与されます。

 

また、オリコモールを通して買い物を行うと、0.5%付与率がアップします。

つまり最初の半年はオリコモールで買い物をすると2.5パーセントの

ポイント付与率になるということです。すごいですね…。年会費無料のカードですよ…。

 

さらに!入会時の特典でキャンペーンに登録すると、最大8000ポイントが付与されます!

最強のポイント力でデイリーにガンガン使っていけばかなりのポイントをためることができます!

 

2、スタイリッシュなデザイン

僕が一番気に入っているのはこのデザインかもしれません。自分の財布にしっかりなじむんですよね。

 

www.simpleblk.com

 

何より色が黒い!無料カードなのにブラックカード!笑

 

毎日使うものだからデザインもこだわりたいというニーズにこたえるカードにも

なっています。

 

3、使いやすさ

ポイントの変換先が豊富

ポイント付与率ばかり気になって、意外と気にしないのがこのポイントの変換先なんですよね。

オリコカードはポイントの変換先として、「アマゾン商品券」楽天スーパーポイントなどがあります。

例えば楽天カードを主に使っていたとしましょう。自分が欲しい商品がアマゾンにしかない場合、割引の恩恵を受けることはできませんよね。ポイント変換先が複数あるということは、それだけポイント分の割引でショッピングをするチャンスが増えるということなんですね。

 

IDとQUICPayが両方使える

日本を代表する電子マネーであるこれら二つですが、両方を利用できるカードというのはオリコだけではないでしょうか。このカード1枚さえあれば小銭を利用せずどこでも買い物できます。さらに、QUICPayに関してはapplepayに対応しているので財布すら取りだす必要がありません。笑

 

4、オリコカードの弱点

・それでもポイント付与率に関しては楽天に軍配??

楽天カード楽天のモールで買い物をしたり、アプリを通して買い物をすると一気にポイント付与率が上がります。アマゾンを基本利用せず、楽天のみでショッピングを楽しむ方は楽天カードのほうがおすすめかもしれません。

 

海外旅行保険がついていない

年会費無料の「オリコカード the point」は付帯サービスである海外旅行保険はついていません(年会費1,950円の オリコカード GOLDはついています)。仮に海外旅行に1年に1回以上行く場合は三井住友カードなど海外旅行保険がついているものを選択したほうが無難かもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。総合的に見てかなり優秀なクレカだと思います。

ぜひ検討してみてください。

 

 

 

 

目指せ美肌!コスパ最強のおすすめメンズスキンケア方法!

こんにちは、だいーちです。

 

最近ではメンズも肌ケアにこだわる時代ですよね。

清潔感を持つことはビジネスだけでなくプライベートでも好印象を与えることができます。

 

しかし巷に出回っている情報は多すぎて何を使ったらいいのかわからない…と言う人も多いと思います。

 

そこで僕が日頃行なっているスキンケア方法を紹介します。手頃でコスパも高く、簡単にできますので是非やってみてください。

 

コスパだけじゃなく効果がハンパないです。

1ヶ月継続すれば「変わった?」と言われる事まちがいないです。断言します。

 

 

 

1、造顔マッサージ

「いきなりスキンケアじゃないじゃん!」

「造顔マッサージ何それおいしいの?」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

百聞は一見に如かず、です。まず下の動画を見てみて下さい。

くりぃむしちゅー有田の顔の変化に注目

 

 

 

ツルッツルのたまごみたいな肌になっていませんか?くすみが一気に取れ、肌がワントーン明るくなった感じがしますよね!

 

これを洗顔前に丁寧に忠実に行います。最初は痛いかもしれませんが、徐々に慣れてきますのでご安心を。

 

造顔マッサージの凄いところは読んだ字の如く「顔を造る」ことにあります。

 

肌のトーンが上がるだけでなく、顔が小さくなる効果が期待できます。

一回やっただけでこの変化率ですから、1ヶ月続ければさらに高い効果が期待できます。

 

注意して欲しいのは動画の中でもあるように、必ずクリームを使うということ。

強い力で押さえつけるため、肌を傷つけてしまう可能性があります。

 

ぼくはニベアの青缶を使ってます。

ニベア青缶は後の保湿でも使うため、持っといて損はありません!

 

2、洗顔

先ほど行った造顔マッサージで顔に汚れが浮いてきているので、洗顔フォームで丁寧に洗っていきましょう。 

使う洗顔料は「ロゼット 洗顔パスタ」になります。

 

泥岩の力でくすみを落とし、肌のトーンを上げることができます。何より安い!某コスメサイト・Amazonでも評価が高いので、これを使い続けています。

 

手順

①しっかりと泡立てる

洗顔フォームを効果的に使うには泡のきめ細やかさが重要です。泡立てる時は必ずネット使い、細かな泡を作りましょう。

②包み込むように洗う

顔を洗うときにゴシゴシと肌を擦ってしまう人がいますが、これだと肌を荒らしてしまいます。手は直接肌に触れず、泡で洗う感覚で。

 

③すすぐ

洗い終わったら当然すすぎます。この時冷たい水を使うと毛穴が引き締まり、汚れが溜まりにくくなります。

 

3、化粧水

汚れを落としたらしっかりと肌に水分を与えてあげます。

使う化粧水は「ハトムギ化粧水

安くて量がたっぷりしてるので気にせずジャバジャバ使えるのがいいですね。

適量を手に取り、抑えるように肌に染み込ませます。

 

 4、保湿

最後は保湿です。ここをやらない人が多いのですが、保湿をしないとせっかく与えた水分が逃げてしまいます。欠かさずしっかり行いましょう。

使うのは先ほど紹介した「ニベア青缶」です。

これも安くてたっぷり使えます。それに某高級クリームと成分が似ているということも使ってる理由ですね。

 

豆粒大を手にとって顔に塗っていきます。

 

以上がぼくが毎日継続しているスキンケアの流れになります。騙されたと思って1ヶ月続けてみてください、大きな変化が期待出来ますよ!!

 

ミニマリスト愛用の財布 エンダースキーマ

f:id:gaflw333:20171213072514j:image

 

こんにちは、だいーちです。

 

最近は一層寒くなってきましたねー、自転車しんどいからバス通勤しようかな…。

 

最近財布がボロボロになってきたなー思って色々と探してたんですよ。巷で人気のうっすい財布などを見てたんですがどうも機能性に欠けたり、デザインが微妙なものが多い。使いにくかったら意味ないやん!というツッコミを心の中で何回したことか…。

 

しばらくネットの海を徘徊していると、ドツボなものを見つけてしまったので即買いしてしまいました。笑

 

〝Hender Scheme 〟のwalletシリーズです。

 

 

Hender Schemeというブランド

Hender Schemeと書いて『エンダースキーマ』と読みます。

読み方だけでもうかっこいいわけなんですが、由来がまた面白い。

 

ブランド名は、心理学用語の"GenderSchema(ジェンダースキーマ)"からの造語で、Genderの頭文字の"G"を、アルファベット順で一つ超えた"H"にすることで、ブランドコンセプトである『ジェンダーを超える』という意味を表現している。

 

そのコンセプト通り、ジェンダーレスに使えるアイテムが揃っています。

特に僕のお気に入りがレザーアイテム。デザインが良いだけでなく、使い込まれた時の革の照りまで計算して作られているのがすごいところ。

 

今回紹介するのは財布ですが、トートバッグも持っています。いずれ紹介しようかな。

 

デザイン

f:id:gaflw333:20171213072536j:image

 

外観はとてもシンプル。留め具はボタン1つでとてもシンプルな造りになっています。それだけに革の素材の良さが際立ってきます。

 

f:id:gaflw333:20171213072553j:image

 

中を開くとこのような感じ。お札、小銭、カード類が4枚無理なく入ります。財布としての使いやすさもしっかり担保されてますよ。

ミニマムな財布は機能性が損なわれているものが多いような気がします。カード類が入らなくてカードケースを持ち歩く…だとミニマリストとして本末転倒ですよね。

 

この財布は機能性十分かつサイズも小さい。自分の持ち物を極限まで減らしてくれます。ミニマリスト万々歳の財布ですね。もちろんそうでない人も使えると思います。

 

f:id:gaflw333:20171213072604j:image

 

小銭入れにはマチがあり、取りやすくなっています。細かいこだわりを感じますね〜。

 

素材 

革の種類は牛革になっています。たっぷりのロウを染み込ませており、使い込んでいくごとにテラテラと艶を帯びてくるらしい。

使っていくごとに湧いていく愛着を感じられそうです。

買ってから日が浅いのでいずれまた経過を報告しようかな。

 

まとめ

いかがでしょうか。ミニマムな財布が欲しい方、革本来の良さを味わいたい方にオススメになっています。

また、エンダースキーマは財布だけでなく他にも素晴らしいものが沢山あるのでぜひチェックしてみてください。

 

ミニマリストの僕が選ぶデザイン性が高い黒リュック5選

どうも、だいーちです。

 

 ミニマリストの皆さんのブログを覗いていると必ずと言っていいほどリュックを使っている気がします。

 

特に黒は服装を選びませんし、デザイン性の高いものを選べばシンプルな服装でも様になります。

 

今回は僕が気になっている機能性とデザイン性を兼ね備えたミニマリスト必見の黒リュックを紹介していきたいと思います。

 

 

COTE&CIEL Isar (Sサイズ)

皆さんも街中で一度は見かけたことがあるであろうこのリュック。

ジョブズも愛したと言われてますね。

 

“機能美”をまさに体現したようなデザイン、使いやすさ、どれを取っても一級品だと思います。

 

敢えてSサイズなのはMサイズだと大きいので背中とのバランスがとりにくいからなんですよね。

 

 ちなみに僕の愛用品でもあります。

www.simpleblk.com

PORTER ユニオン

いわずと知れたPOTERの名作。

ワンポイントのグリーンタグが何とも言えずかっこいい。

軽量かつ防水機能もついており、デイリーに使えるものとなっています。

サラリーマンにも使いやすいデザインではないでしょうか。

 

WONDER BAGGAGE ACTIVE ROLLTOP BACKPACK

限界まで装飾をそぎ落としたバックパック。これがまたかっこいい。

自転車乗りに合うんですよ。

BRAASI INDUSTRY

なんとも特徴的なデザインを持つチェコ発のブランドであるBRAASI INDUSTRY。

網目はデザインだけでなく自転車のカギなどを挟み込める優れもの。

次はこれを買いたいなあとひそかに狙っております。

COMME des GARCONS HOMME PLUS   バックパック(M)

凝ったデザインの多いイメージの

ギャルソンですがシンプルなデザインのこのリュック。

極限まで無駄をそぎ落としたデザインですが背負った時のシルエットが素晴らしい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

黒リュックは使いやすいものの、皆が持ってるものなので差別化を図るのがいいのではないかと思っています。

 

シンプルな服装には少し凝ったデザインのものを選ぶといいと思いますよ〜。

 

遊びと仕事を統一できないものか…

どうも、だいーちです。

 

今更ながらのプロフィールなのですが、僕は大手金融のサラリーマンをしてます。

 

はっきり言って仕事はめっっちゃつまらないです。給与はそこそこなんだけどね…。

 

理想は芸術家みたいな仕事をすることですね、遊びと仕事が統一されたそんな生活

自分が好きでやっていることに需要があって、それで人が喜んでくれて…素晴らしいことだと思います。

 

話変わりますが、最近残業を短くしようという動きが顕著ですよね。

 

でもそれって仕事で楽しむことを諦めよう、そして自由時間を謳歌しようという動きだと思うんです。

 

実際自由時間を謳歌する方が難しいような気がします。

YouTubeまとめサイトなど世の中にはググれば暇を潰せるものは腐るほど出てきます。

 

しかし、このような受動的な娯楽って本当に人生の充実、歓びにつながるのか…最近疑問なのです。

 

話を戻して…本当に今している仕事が大好きな人はいくら働いても喜びが泉のように溢れていくだけです。

 

例えばテスラやスペースXなと複数企業の社長であるイーロンマスクは週に100時間働くらしいですが、彼自身働いているという意識すらないかも知れません。

 

自分のスキルを用いて自分がしたいこと、目標に向かって進み続けている限り、退屈な労働からは解放されている気がします。

 

自分はイーロンマスクやスティーブ・ジョブズは一種の芸術家だと思ってます。

 

私もそこまでとは言わないけども、自分の目標を見つけ、自分のスキルが活用できる仕事についてみたいものです。

 

あなたの好きなものは何か。優先づけをして人生を豊かにしよう。

どうも、だいーちです。

 

近頃は自分のミニマリスト生活をインスタにおしゃれにアップしてる人をよく見かけます。

 

しかし、そういう人たちは見せかけのミニマリズムに陥ってないかとたまに心配になります。

 

つまり、アイテムやファッションなどはそれっぽく見せているけども、精神生活が充実しているか疑問なのです。

 

あなたの本当に好きなものはなんでしょう。インスタに自分の生活を公開することでしょうか。

 

そこで私が活用している優先づけのテクニックで生活をより豊かにする方法をまとめてみました。

 

 

あなたは何が好きか

まず自分の人生において本当に大切なことを考えていきましょう。

僕の例を挙げると、友人と過ごす時間、読書、睡眠を人生の優先にしています。

 

好きなことをして過ごす時間をどう増やすか

好きなことをして過ごす時間を増やすには、今どのように時間を使っているのか洗い出す必要があります。

するといかに自分が無駄な時間を過ごしているかがわかるでしょう。YouTubeやテレビ、スマホを触っている時間は長くありませんか?

これらの時間は自分の優先事項に充てることができますよね。

 

断ってみる

参加したくはないけど流されるまま参加している飲み会が皆さんはないでしょうか。

飲み会だけでなく面倒な人付き合いは『断る』ことをお勧めします。

面倒な会に参加するほど私たちの人生は長くはないですよ。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。モノだけではなく自分の生活をミニマムにしていくこともミニマリストだと私は考えています。

自分の人生において必要でないものを切っていくことこそミニマリズムの真骨頂だと思っています。

 

おすすめの断捨離本!『人生がときめく片づけの魔法』

どうも、だいーちです。

 

 みなさんは無性に「部屋を片付けたい!」とか「断捨離したい!」と思うことはありませんか?

何故か勉強してるときに無性に掃除したくなるんですよね…すごい捗ります(勉強は無論捗らない)

でも片付けたのに一ヶ月後くらいにまた掃除するってことよくありませんか? せっかく綺麗にしたのに全く維持できないんですよね…。

 

納得するまで綺麗にして、その状態をキープしたい!と思っていたときに出会ったのがこの本です。

 

それが

人生がときめく片づけの魔法』(近藤麻理恵  :以下こんまり先生)です。

 

この本は片づけを行うことで人生を豊かにする方法が述べられています。

こんまり先生のモノに対する考えも知ることができ、ぼくはものすごーく影響されました。笑

 

 

  

概要

こんまり先生が提唱しているのは

片づけを一気に終わらせ下の部屋に戻りたくなあと決意する

という片づけ方法です。

 

例えば1日1個モノを捨てることを習慣化している人がいますが、これはこんまり先生に言わせれば効果的ではないということなんです。

 

徹底的に捨て、一気に片づけを終わらせることでその部屋を維持したいというインセンティブを引き出すことが重要なんですね。

 

ときめくかどうか

といってもモノを捨てるって簡単なことではない…。

「これから使うかも…」と考えたら捨てるものはガクッと減ってしまいます。

 

こんまり先生のすごいところは何を捨て、何を残すのかルールを作っている事にあります。

 

そのルールとは…

触ってみてときめくかどうか

 

なんと曖昧な…と思うかもしれませんがやってみると効果絶大です。

ルールが設定されるとそれを基準にすればいいのでモノが一気に減ります。

 

またこのルールが優秀なのは、自分のお気に入りのものは必ず残るという点にあります。

 

例えば服は全部で○着まで減らしましょう!と言われたらどうでしょうか。

お気に入りのものを捨てる可能性もあるし、さして気に入ってないものが残る可能性も出てきますよね?

 

こんまり先生は片づけを通して人生を豊かにすることが重要だと述べています。

モノは本来人を幸せにするために生まれてくるはずです。

自分の感覚を抜きにしてモノを捨ててしまうのは幸せにつながらないということなんです。

 

まとめ

ぼくはこの本を通じて汚い部屋から脱却できました。

さらにミニマリストとなる根底のモノに対する考え方に対しても影響を受けています。

 

『部屋を綺麗にして幸せになりたい!』

という人には是非お勧めできる本です。